漆塗り
![]() |
![]() ![]() |
![]() 昨年12月より新発売した「珈琲ぜんざい」。 http://blog.ishigaki.fm/cafe/184212-msg.html 珈琲ぜんざいの器・スプーンには漆塗りを使用しています! ちょっとしたこだわりなんですが、これも、少しでもいつもと違った感覚で楽しんでいただこうという想いで・・・ お客様より、「この器も販売して欲しい!」との声もあるのですが、今のところは予定しておりません・・・ 当初、珈琲ぜんざいは季節限定商品として新発売したのですが、お客様より「季節限定ではなくレギュラーメニューにして欲しい!」との声も多くいただき、珈琲ぜんざい目当ての常連様も多いので、レギュラーメニューへの検討をしております。 現在はホット珈琲でお出ししているのですが、夏はアイス珈琲でお出しする方がいいのか、その都度お客様に選んでいただく方がいいのか検討しております。 ![]() ![]() |
お手洗い
![]() |
![]() ![]() |
![]() アルルタウンには集合トイレが設置されているのですが、雪花の郷は飲食店ということもあって店内にもトイレを設置してあります。 雪花の郷ではトイレの内装やお手洗いにもこだわってみました! 当初、内装工事の段階では、洋式便器も真っ黒な物にしようかと思ったのですが、真っ黒な便器は値段がとても高く付くということで断念しました・・・ 手洗いの丸い型の器は店主がリクエストしました!! トイレの内装費にも高く付きました・・・ とほほ・・・ 観光客のお客様の中には、ごく稀ですが、わざわざトイレをデジカメでパシャリと撮影される方もいらっしゃいます。 トイレまで撮影されると、こっちが恐縮してしまいます・・・ ![]() ![]() |
照明器具
![]() |
![]() ![]() |
![]() 雪花の郷では照明器具にもこだわってみました! 「雪花冰」が台湾生まれのデザートなので、照明も台湾っぽい器具を選びました。 店内の音楽も台湾っぽく弦楽器系の音楽を流しています。 店内でゆっくりと過ごしていただけるよう、かなり落ち着いた空間となっております。 南の島でゆったりまったりとお過ごしください!! ![]() ![]() |
メニュー立て
![]() |
![]() ![]() |
メニュー立て
![]() ![]() 雪花の郷ではメニューブック立てにもこだわってみました。 木製で、版を特注して焼印入りです。 なかなか店の名前を覚えていただけないので、ひらがな読みも焼印入り。 「ゆきはなのさと」と書いて「しぇーほぁのさと」です。 覚えてくださいね〜!! ![]() ![]() |
ティーポット
![]() |
![]() ![]() |
![]() 雪花の郷でお出ししているフラワーティーのティーポットセットです。 茶葉は全14種類を扱っております。 http://blog.ishigaki.fm/cafe/178393-msg.html 忙しかった日、あわただしかった日。少し疲れたなと感じたときは、フラワーティーをお召し上がりになり、花の香りとさまざまな効能でリラックスされてみてはいかがでしょう。 なかなか自宅ではティーポットを使ってお茶を楽しむ機会も少ないのでは・・・ 雪花の郷ではフラワーティーと一緒に竜眼蜂蜜をお出ししております。お好みでお使いください。 竜眼蜂蜜・・・竜眼とはビー玉サイズのフルーツで、薄皮をむくと透明感のあるジューシーな果肉が現われます。ライチに似たとってもおいしいトロピカルフルーツです。中国の漢方では滋養強壮・鎮静薬として用いられています。縁起物として婚礼の引き出物にも使われているそうです。 この花から集められる蜂蜜はミネラルが豊富で、豊かな薫りと味わいが特色です。さまざまな種類のビタミン、コレステロールを除去するコリンが含まれ、体をアルカリ性に保ち、健康保持に役立ちます。消化吸収がよく胃の負担にならないので理想的な疲労回復剤にもなります。蜂蜜には体細胞、皮膚細胞の活性化、傷の治療、感染症の予防、治療に効果があると言われています。 ![]() ![]() |
[ 次の 3 件を表示 ]