今日はとっても感動したことがありましたのでご紹介しますね^^『忘勿石』わすれないし をご存知ですか?私も小学校の頃に学習した記憶がありますが・・・今日の新○小学校・6年生の20分間の劇を見て『こんなに凄まじい内容の出来事だったの?』とあらためて平和について考えさせられました第二次世界大戦のとき日本軍部は 八重山住民に対し強制疎開命令を出しましたその中で波照間島は1,590名の住民全員に西表島への疎開を命じました疎開した子供たちには『勉強よりも戦う事を優先しろ!!』と竹やりの訓練を強要され海で魚介を獲っているときにも『遠足に来たんじゃないぞ!!』と罵声がとびました食糧不足で次第に体力が衰え始め ついには一番恐れていたマラリアが発生し学童66名を含む 488名が感染し尊い命が奪われました当時 波照間国民学校の校長・識名信升先生はこの悲惨な歴史を忘れまい。。。という思いを込め岩に『忘勿石 ハテルマ シキナ』という文字を刻んだ忘勿石は西表島・南風見田の浜で 今も静かに私たちに命の尊さを語りかけています戦後生まれの・戦争を知らない子供達が一生懸命に演じている姿に感動し『戦争マラリア』の実相を後世に伝えると共に恒久平和の実現を願って止みません。。。
『 ケ・ケケケケケケケ〜〜〜・・・ 』沖縄では家の守り神といわれているやーるー(やもり)仮に大量発生したとしても うちな〜んちゅはゴキブリのように退治なんてしないと思うそんなやーるーだけど コンクリやーは住み辛いのか・・・最近めっきり見かけなくなった気がしますところでやーるーの泣き声を活字にすると・・・『ケ』 なのか 『キ』 なのか 『キュ』 なのか 『チュ』 なのかという会話で盛り上がるうえはらでした!!!!! ジャンジャン
去年の12月に始めた家庭菜園 → 菜園スタート まだ1ヶ月と半月しか経っていないのにいちごの実が!!!!!真っ赤に熟しましたイエ〜ィ 早速 初収穫ほんのりあま〜い いい香り仲良く嫁と二人で半分個したぞ!ちょっとすっぱいけど、おいしィィ〜家庭菜園、はまりそう
『帰りの日だけど これ着てかえります!!』とお気に入りの沖縄アロハをお買い上げ後 笑顔^^でキメポーズをとってくれたのは・・・大阪の林さんと上杉さん社員旅行で石垣島にいらっしゃったそうです イイカイシャダ~お写真。。。来年までお預かりしておきますね! あっ" さてぇ〜〜先日。。。ふうゆうさんから こんなの頂きました きのこ栽培キット ↓1週間で こんなに成長しました!!ほ〜れ ほれ^^ メチャクチャ立派デスゥ!!そして・・・店長農園の20日ネギ青々と立派に成長しました!!↓初収穫〜〜〜『。。。。。。。。。。。。。』 ウレシクテ ナンモイエネーーー いやー太陽の恵みに感謝!!の瞬間です今日のお昼は・・・ど〜〜〜ん! 『ありがとうの気持ち♪いっぱいランチ』を作って頂きましたよ!! 椎茸たっぷり八宝菜 ネギたっぷりゆし豆腐愛情大粒。。。感謝大粒。。。おかわり大盛り
我が家では・・・料理のとき 味にアクセントをつける為にひとつまみ!おもちが食べたいときに湯銭して甘だれに!バニラアイスのトッピングに!ナドナド。。。本村製菓の純黒糖が大活躍しますとっても濃厚な黒糖はモチロンそのままでも美味です買い置きがなかったので 買いに行くと 『最近のヒット商品よぉ〜 食べてみてぇ〜』と 試食を進められたバームクーヘン・・・食べたからには買わんとねぇ〜 あっちゃんのこの笑顔^^にも負けた☆今日の3時じゃーは 黒蜜入り バームクーヘン でしたぁ v(*^-^*)v マイウ~""