父ちゃんたちと、小松ビーチを見に行った後はのんびりドライブをしながら少し早目のランチタイム♪cafe & レストラン ガリラヤ湖。以前はサンポーチと言うレストランでした。ランチタイム一番乗りでの入店でしたよ!!そーきそば♪あぐー豚の生姜焼き♪石垣牛のハンバーグ♪ポークカレー♪石垣牛カレー♪食事が運ばれてくるころには、5テーブル全てが埋まり満員に!!ポチッとお願いしますm(_ _)m↓
先日、ネーネー(本島に住む実姉)と昔話をしていたら『子供の頃は日曜日の度に、父ちゃんに引っ張られて海に行ってたねー。そーいえば私さー、小松ビーチで溺れた記憶があるわけさー…、あそこ今どーなってるの?』と言う・・・。”小松ビーチ”って名前も、新川の海で遊んだ記憶もない私、ならばと、父ちゃんに連れてってもらった。『確かこの辺だったはずよー。』と、真喜良地区に入ってすぐの海側の路地に入ると現れたのがこの廃墟。何だか怖い・・・。『ここからビーチに出られたんだけどなー・・・。』建物の脇を海側に進んでみる。伸び放題の木々、生え放題の雑草で、残念ながら潮の香りも波の音も聞こえてきません。聞けば、護岸建設工事の後に封鎖になったとの事。ネーネー、そういう訳でビーチは見れなかっれけど溺れた記憶は、幼いころの楽しい夏の思い出っちゅー事で・・・!!おまけ・・・本日の3時じゃーは、ねんりん家のバウムクーヘン♪♪♪ポチッとお願いしますm(_ _)m↓
八重山諸島は豊年祭一色のシーズンですねー。だいぶ賑わっています。五穀豊穣を願ってのお祭りです、わっしょい、わっしょい!(八重山毎日新聞より)ハーリーが海んちゅのお祭りだとすれば豊年祭は畑人<ハルサー> のお祭り。昨日はユーグレナモールに、大川婦人会のネーネー達が参上し華麗な踊りを披露、道行く人を魅了していました。ユーグレナモールは大川字会なんですよ^^カンカン・コココン・・・カンカン・コココン・・・。お昼過ぎ、賑やかな音色と共に石垣市の旗頭が登場です。しかし、アーケードにつっかえて揚がりませんでした。中山市長、照れ笑いで撤退・・・の画。ユーグレナモールを出た場所で仕切り直し。2回目のワッショイ、ワッショイおまけ・・・本日の3時じゃーは、豊年祭もち♪♪♪ポチッとお願いしますm(_ _)m↓
今日もいい天気!!毎日毎日、暑っいねー。はぁー、あちさんやー。あっついさいがー。でーじあちさぬ。一番、”暑い”と感じられるのはどの言葉かねー?なーんて話しながら、暑い日にピッタリな3時じゃーのご紹介といきましょうねー。ユーグレナモールの西口、ファッションショップあざみの前に大人限定のゼリーを扱うお店があるんです。【石垣島・泡盛ゼリー本舗】泡盛で出来たゼリーってどんな味なんだろう?なーんて、ずーっと気になっていたのですが今まで入るきっかけがなく・・・。オーナーさんには今夏、夏の始まりと共にかりゆしウェアを数枚お買い上げいただいたのをきっかけに、お話しさせていただきました。オーナーの岡田さん、レインボウフラワーを格好よく着こなしてゼリータワーの前で ^^v パチリ!!本日の3時じゃは・・・、泡盛ゼリー6個セット♪♪♪ほんのり漂う泡盛の香り 『・・・!!』プルンプリンの舌触りと、微かに感じる泡盛の風味。美味しい。泡盛が苦手な方にも好まれそうな、大人限定のスイーツですね。ポチッとお願いしますm(_ _)m↓
素敵な笑顔 ^^v頂きましたのでご紹介しますね。大阪府の上〇さん。うえはらオリジナルTシャツの”レトロうえはら”をお買い上げ後・・・、『これ、早速着ていきます!!』と大変身、ありがとうございますm(_ _)mの画。どんどん着て宣伝してくださいねー。レトロうえはらつながりで・・・、ハイキングに出掛けた先、飯盛山山頂で富士山頂を眺めるZニーニー。の・・・、後ろ姿がレトロうえはら!! ステキッ☆『一学期無事に終了したよー、ケーキでカンパイするんだー!!』と、本島にすむ姪っ子からの写メ。おまけ・・・。『こーきニーニーの所でやってた取材の終了後〜^^v』『イッコーさん、メッチャいい香り〜♪』と姪っ子からの写メール。なんでも、日曜芸人と言う番組の取材を受けた後の笑顔^^vパチリ!!らしい。最近、露出の多い石垣島ですが、またまた人気の番組で紹介されるそうですよ。ご覧くださいねー。ポチッとお願いしますm(_ _)m↓