今年も残すところ後1か月・・・、12月はやり残しのない様に猪突猛進、突っ走るぞぉー==333さて、昨日のイイニクの日は、前日に金城冷凍食品で購入しておいた石垣牛でステーキを楽しみましたよー v(^_^)vニヒッ → ここねっ☆先月のニクの日は豚肉だったから、実に2か月振りの石垣牛でっす。流石に前出の最優秀牛とはいきませんでしたが、JAおきなわ認定の石垣牛サーロインです。少し粗めですが私好みのサシの入り様・・・またまた ニヒッv(^_^)vステキッ 我が家は中火で一気にしっかり焼く派!!もちろん、山葵で楽しみます。最近はねー、ウォーキングとランの練習をメッチャ頑張っているのでご・ほ・う・び・でっす^^vそしてそして、お気に入りのプロセッコでカンパーイ!!イイニクの日を楽しみましたよー^^vランキングに参加しています。↓ポチッとお願いしますm(_ _)m
いやー今日、でーじぴーさん日でした最低気温が16℃いやいや、東北地方や北海道の皆さん笑わないで下さいね^^島人にとっては、本当にホントにまるでーじぴーさん、日だったんですよブルブルー、ブルブル昨日、閉店後久しぶりにあやぱにレンジャー隊がユーグレナモールに集まりました。なぜかと言うと、商店街の年末の飾り付け昨年、レトロっぽいと評判がよかった万国旗の飾り付け昔からある飾り付なんですけど、シンプルなんで、意外と効果あるんですよ。作業前のユーグレナモールお店が閉まると結構寂しいっすね。モール南側(旧中央通り)の西側から作業スタート2つの脚立を使って、交互に柱に斜めに結んでいく、あやぱにレンジャー隊結びつける場所が、脚立に立ってもぎりぎりの所なので、結構な怖さ。約30分で完成!昨年もやっているので、意外とスムーズに作業完了今度は、ユーグレナモール北側(旧銀座通り)作業前、やっぱさびしいですね。なんとか最後の柱に、取りつけこちらも30分で終了。今年のユーグレナモール歳末の飾り付け完了しましたー!!作業終了後は、素早く後片付けしぶがれぬーしに、もりおでんにレッツゴーいやービールがうまっす本日、飾り付け後のユーグレナモールの様子結構いい感じじゃないですか〜。皆さんユーグレナモールに遊びに来てくださいねランキングに参加しています。↓ポチッとお願いしますm(_ _)m
まるで小春日和のようなぽっかぽか暖かい一日でしたねー ^^v午後5時のユーグレナモールの様子。師走前の静けさ、今週はのんびり雰囲気の商店街です。さてさて、先週行われた第18回JA石垣牛枝肉共励会。字名蔵の比嘉豊さんの牛が最優秀牛に輝き、金城冷凍食品が競り落としたと言う記事を見て、格付けA-5、BMS値9番、枝重499キロという最優秀牛を見に行ってきました。石垣市の管理下にある島唯一の公設市場。地下1Fが生鮮売り場、2Fは市物産センターとなっています。丁度、シンタマのかぶりを外すところでしたので解体作業を見せてもらいましたよ。モモ三角と言う部位。焼肉でいうところの極上カルビです。ショーケースには注文の品や地方発送する肉がずらーり・・・。担当の幸喜ニーニーが『お歳暮のご用命はお早めにねー^^v』と申しておりました。もうそんな時節なんですよね・・・一年って早い!!副賞で贈られる泡波の升升半升瓶(マスマスハンジョウビン)がカウンターで光り輝いていましたよ。おまけ・・・本日の3時じゃーは、竹富島のイーヤチ de おはぎ♪♪♪島最大のお祭り種取祭が無事に終わり『ありがとうございました!!』と知人が持って来てくれたもの。今日は高那旅館さんから頂いたイーヤチを、餡子で包んでおはぎ風にした3時じゃーでなかゆくいしましたよ。ランキングに参加しています。↓ポチッとお願いしますm(_ _)m
今日のいしがき島は、晴れ間も見えて過ごしやすい、一日でしたね〜。最近、お店の閉店後、あるけーあるけーしているのですが空気がひんやりして、寒気持ちいい〜感じです。今週末には、那覇マラソンも開催ですが、それに向けての最終調整かわかりませんが、走っているランナーの皆さんを見かけますね。もちろん、私は出場しませんが^^昨日、今日と2014年度石垣島版フリーペーパーが届きました!今年も昨年と同様、石垣島タウンガイドさんとやえやまナビさんの2誌に掲載を依頼しました。2誌とも老舗なのと、発行部数が多いことが決め手となってお願いしていています。内容はこんな感じの掲載です。少し写真を変えています。今年も残り1か月ちょっとですが来年に向けての最初のアプローチを始めました。今年は新空港開通やLCC就航し沢山のお客さんが来島しましたが2年目のジンクスということわざもあるように来年は今年以上に頑張らないね!!本日の3時じゃーねんりん屋のバームクーヘン私がバームクーヘンを好きななった一品外側はカリッとしていて、中はしっとりコーヒー、紅茶にも相性ピッタリ山〇社長いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。↓ポチッとお願いしますm(_ _)m
どぅなんちま2日目・・・久部良バリと製塩工場跡地。を、見学した後は帰りの飛行機の時間を気にしつつ、帰り道のR216からチラッと見えた湖、久部良ミトウへ寄ってみました。久部良岳の西側に位置する久部良ミトウは昭和54年に国指定鳥獣保護区に指定されました。季節毎に色々な野鳥の飛来が楽しめるようです。ダンヌ浜。シャワーやトイレの完備されたビーチとなっています。パンフレットに載っていた様に、私も同じ構図で覗いてみました。与那国島の海の色は、青くて、濃くて、コントラストがハッキリしていて本当に綺麗です。以前ここは、台湾資本によるリゾート開発の計画が持ち上がった場所のようですね。さてさて、1泊2日の弾丸島旅は、pm1:40与那国島発のフライトが迫っていたのでここで終了です。お昼ご飯は空港レストランでおそばを食べようとレンタカーを返却し、少し早目のチェックイン・・・、のはずがまさかーの欠航!!バードストライクが原因との事。とりあえず、次の便の空席待ち番号1番を貰ってお昼ご飯食べながら考えるさー、とレストランへ行くも『お昼ご飯は終了しました。飲み物だけなら・・・。』と申し訳なさげの返答。これまた2度目のまさかひゃー\(◎o◎)/!!因みに空港内のお店は、搭乗時間に合わせての営業の様ですね。気を取り直し、お昼ご飯を求め祖納部落へ向かう事にしました。つづく・・・。ランキングに参加しています。↓ポチッとお願いしますm(_ _)m