![]() |
![]() ![]() |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ファッションプラザうえはらでは、わくわくスタンプの満貼台紙や 石垣市発行の地域応援商品券がご利用になれます!! どんどん活用してくださいね〜😊👍 ![]() どんどん活用してくださいね〜😊👍 ※ ファッションプラザうえはらからのお願いです! ※ ●ご入店の際には必ずマスクの着用をお願いします。 ●店頭に手指消毒液を設置していますのでご利用ください。 ●せき、くしゃみなど、お客様ご自身でマナーを守ってください。 ●店内では密にならないようスタッフも心がけております、 多数人でのご来店や、長時間のフィッティングルーム等のご利用など 気になる場合にはお声掛けさせていただきます。ご了承下さいませ。 コロナウィルスに感染しない、感染させない為にご協力をお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 毎年、正月登山をしているSさんに『マーペー登山したいね〜♪』って話したら、 『ならば3日の朝行こうよ!!』ってことになり・・・、 ![]() 天気予報を確認し、日の出に合わせて行って来ました!! ![]() 1月3日・午前7時、ショートコース登山スタートです♪ (↑フラッシュ撮影するとこんな感じ。) 真っ暗な林道ではAちゃんが用意してくれたヘッドライトと軍手が大活躍でした。 ![]() 15〜20分で山頂に到着!! 思った以上の斜面、おまけにぬかるんでいて滑る滑る 着いた時には私、メッチャは〜は〜😅してました。かなり険しいです(笑 ![]() 7時20分、日の出をじっと待つ我ら。 ![]() が、雲間から一瞬だけ日が差しておしまい。 結局、日の出は拝めませんでしたが、 ![]() Sさんの淹れてくれたコーヒーと ![]() 360℃大パノラマの絶景が見れて大満足♡ 日の出は今年中にまたリベンジしたいです!! 本日の3時じゃーは、 ![]() 銀座WESTの焼き菓子♪♪♪ 『私もクッキー大好きだから・・・😀』と いつも美味しいお菓子を送ってくれるTネーネーからまたまた届きましたよ♪ 新年早々、3時じゃーで幸せ気分♡味わってます、ありがとう。 *********************************************** 実店舗同様、ネットショップでのご利用をどうぞよろしくお願いいたします。 *************************************************** ランキングに参加しています。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
石垣島からフェリーで約10分、結の島・竹富島。 すぐそこ!! なのですが用がない限り、 なかなか出向けない島でもあるんですよねー。 島の中程、あか山(岩山)に高さ4.5mの塔が建っています。 竹富島が見渡せるベストスポット、なごみの塔。 1953年に建立された国の登録有形文化財です。 足が竦んでしまう階段。かなり怖いです!! 頂上からの眺め。 経年による劣化がかなり激しいです。 しかし、眺めは最高!! なので是非登ってください。 帰りのフェリーの時間まで、郵便局前にある・・・、 ギャラリー茶屋・たかにゃでひと休み。 たかにゃオリジナルグッズや島の土産物も豊富に揃っていますので、 ついつい長居してしまいそうになりますね♪ 竹富島に来たならば、島時間をのんびり楽しむことにします ^^v こちらも宜しくお願いします。 ********************お知らせ********************** ビジネスシーンではもちろん、カジュアルに着こなせるかりゆしウェア また、リゾートウェディングで着用できるおすすめウェアも揃っています。 **************************************************** ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
本島から遊びに来た甥っ子たちのリクエストは、 『竹富島で自転車に乗りたい!!』でした。 石垣港にて、顔出し看板に飛びつく女子二人。 私も必ず(^-^)vパチリする派なので血は争えない? am9:00発のフェリーに乗っていざ竹富島へ==333 石垣島からフェリーで10分の竹富島は、人口約350人 周囲9,2Kmの、昔ながらの原風景が残る結の島です。 集落までの道沿いには、沖縄の県花であるデイゴの花が開花中・・・。 前日、甥っ子たちと竹富島に行く話をした時、デイゴ並木を見てみたい!! って思い 『折角だからお花見をしながら歩くよ==33』なんて言ってムリヤリ歩かせた・・・^^vプッ デイゴは公園や街路樹などに植えられている、まめ科の落葉高木。 あだ名はデストロイヤー、琉球漆器の材料になる事でも有名ですね。 竹富島に行った翌日の新聞に、竹富島のデイゴ並木が ”名木・名所百選”に認定されたと載っていました。 まだ五分咲き程度、これから竹富島を訪れる方は 深紅の花を楽しむことが出来ますよ♪ おいおいおい・・・、上向いてあるこうよー。 ほどなく(約7〜8分)、東集落に到着です。 さー、竹富島観光始めますかっ!! ゲッ、早速自転車借りてるしっ・・・。 続きまーす^^v ********************お知らせ********************** ネットショップ掲載分で商品によってはサイズやカラー切れが生じ、 訂正・変更が遅れている商品がございます。 ご注文のお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが ご注文時のメールやお問い合わせでのご返答で対応させて 頂いております。ご容赦くださいませ。 **************************************************** ランキングに参加しています。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ぶらーっとドライブ♪ の続き・・・。お付き合いくださいね ^^v 県道から久宇良集落に入って真っ直ぐ進むと 透明度の高さで人気のサンセットビーチへ続きます。 と、その前に・・・、 一九六六年十月二十二日建・・・の掲示板発見!! 大好きな昭和の香りがぷんぷんです (^ε^*) 村の景観と共にこういった物は残してほしいですね。 で、吸い寄せられるように公園内へ入ってみました。 ここ久宇良は昭和31年10月、沖縄本島の大宜見村や沖縄市、 玉城村などから53戸約250人の方々が入植・開拓をして誕生した集落です。 開拓之碑には開拓者氏名が記されています。 コンクリートの滑り台もまた掲示板同様、 昔の生活を知る、伝える意味でも大切に残してほしいものです。 道路沿いには満開の桜とヤブツバキ。 綺麗に手入れされているお庭の木を撮らせて頂きました。 やっぱり緋寒桜は青空に良く映えますね。 もひとつパチリ^^v 突き当りのビーチ入口。 【私有地につきオフシーズン中の入場は禁止致します】の札。 私有地・・・なんですね (--; さぁー、Uターンしてみちくさ続きますよー。 ランキングに参加しています。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
石垣島の最北端集落はどーなってるのか? 平野集落まで足を延ばしてみましたよ。 ※注意 200m先行き止まり の標識。 で、200m先はこうなっています。 あっ!! 石垣島はこの様な地形でして・・・ (地図はタウンガイドさんより拝借しました。) 平野地区は平久保半島の先端にある集落です。 行き止まりの地点から少し先に進むと、牧草地が広がっていました。 ここからの眺めも最高ですね。 昭和32年5月、一面草地だった半島の先端に、 沖縄本島や久米島、宮古島から60戸・約80人の方々が 入植して誕生したのが平野集落です。 最近建てられた様な感じのバス待合所。 日曜日の昼下がり、のーんびりとした雰囲気の集落内に 車のエンジン音を響かせ入っていく勇気がなかったので・・・、 市内へ向けUターンです ==333 帰りはよーんなーよーんなー、みちくさして帰りますかっ ^^v みちくさ・1 コバルトブルーの海♪ 海〜♪ 海〜〜〜♪
誰もいない砂浜を観光客気分で裸足で歩いてみたり・・・♪ルンルン みちくさ、まだまだ続きまーす。 ランキングに参加しています。 ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]