3935プロジェクト
![]() |
![]() ![]() |
はいさい♪
先週末、3935プロジェクトのイベントがありましたのでご報告〜 〜3935(さんきゅーさんごと読みます)プロジェクトとは〜 石垣市が地方創生事業「サンゴ保全活動における新たな観光事業の創出」として企画したもので、八重山漁協組合の協力により、海中の「サンゴ畑」を作る場所を、組合が島内外のダイビングショップに無償レンタル。島に訪れる観光客、ダイバー、地元住民らに「苗作り」や「植え付け」を行う体験コンテンツを提供しながら、サンゴの育成を進めます。 3935プロジェクトでは、石垣島を訪れるダイバー、観光客、地元住民にとっての癒しの場であり、漁業従事者やダイビングショップにとっては職場である海中環境を守り、未来につないでいくため、石垣島を愛するみんなの手でサンゴを育てていく。 こういうプロジェクトです。 詳しくはこちら↓ http://www.3935ishigaki.okinawa/index.html 今年、海水温が高い状態が続いたことで、 八重山諸島のサンゴが白化(はっか)してしまいました。 夏以降、石垣にお越しになった方は、 まっしろなサンゴを見たことと思います。 サンゴは白化し、復活できなければそのまま死んでしまいます・・・ 今年の夏は大規模なサンゴの白化が起き、多くのサンゴが死んでしまいました。 こんな危機的な状況を、みなさんに見ていただき、また少しでもサンゴを増やす為に、育てるお手伝いをしていただくという内容のイベントでした。 25日の夕方に、講演会(現状と活動についてなど)で説明を受け、 26日〜27日は実際に海に出て、サンゴの現状を見ていただき、サンゴの畑への植え付けをいたしました。 サンゴの植え付けの様子をご紹介いたします〜 ![]() こんな感じで、マグホワイトというコンクリートのような素材に、 サンゴの苗を針金で固定します。 (※親株になるサンゴの採取には、県の許可が必要です) そして、固定したものをサンゴ畑と呼んでいる育成棚に差込み、固定します。 針金がデンショクを起こすことで、サンゴがマグホワイトに定着し、 そこから育っていくそうです。 今回は、セントラルスポーツの総勢30名のお客さま&スタッフの方たちと 一緒に植え付けをしてきました〜♪ ![]() 育成棚に固定しました〜! ![]() セントラルさんのサンゴ畑〜(・ω・)ノ ![]() ![]() 風が強く、あまりいいとは言えない海況の中、 みなさんパワフルに潜っていただき、ありがとうございました〜! サンゴが定着して、スクスク育ちますように! サンゴの成長をまた見に来てくださいね〜!! サンゴの苗作り体験・サンゴの植え付けなど、 ご興味のある方は是非お声がけくださいませ〜 みんなで八重山のサンゴを守り、育てて行きましょう! セントラルスポーツのみなさん!お疲れ様でした〜(^^♪ ![]() ![]() |
雨でも関係ない(^o^)
![]() |
![]() ![]() |
はいさーい。 朝から雨が凄かった石垣島! 海中では全く関係ありませーん。 ![]() ![]() 今日もスイスーイとたくさん泳いできました ![]() 愛くるしさのあるウミウシをパシャり ![]() ![]() ![]() |
MPスタイル
![]() |
![]() ![]() |
はいさーい。 ゆっくりまったり出航( `ー´)ノ ![]() 後ろに魚もついてきてたので面白い光景でした。 ![]() 船の上は少し肌寒くなってきました。 ![]() ![]() |
今日は2隻で出動!!
![]() |
![]() ![]() |
![]() 良い天気だよ!! しかもベタ凪〜 モリ、ユウダイチームはチャーターコスで西表上原へ〜バラ島♪ アスカ号はボスサミ〜でファンダイビングで黒島方面へ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヽ(`▽´)/
![]() |
![]() ![]() |
![]() 今日の天気 ![]() 11月なのに半袖半ズボンでも暖かいさ〜♪ ![]() ![]() ![]() |
[ 次の 4 件を表示 ]