やった〜!
![]() |
![]() |
![]() えっ・もおう3日過ぎてるのでだ〜れも関心ないって・・・(^_^;)・タイミングはずしたかナ〜・・って思いながら、これはもう絶対に報告しなくちゃ・・っていうか自慢しなくちゃって勢いで書いてます。 イチバンめの写真はB組で優勝の 「weve friend’s」の面々・・ 真ん中がわがホテルのフロントに勤務するY・Tさん。 昨年は準優勝で、悔しい思いをしたけれど、ゴール直前ではこのガッツポーズ。いや〜よっぽど嬉しかったんだネ〜・・おめでとう! (いや〜優勝と2位ってゼンゼン違うネ〜・・・インタビューの数が・・by Y・T) ナニに感心してんだか。 写真はありませんが、B組のスイムで出場のY・Oのチーム「武蔵」は見事準優勝、ワンツーフィニッシュはうちのスタッフやで〜! 左下は見た目黒人で、瞬発力に期待のT・Aだけど不摂生がたたって・・ (アカ〜ン、けつがいたくでぜんぜんダメだったヨ〜)って・・残念の98位! そして最後の写真は、A組で7位のH・K・・もちろん石垣在住では文句ナシイチバンでした。昨年の11位から順位も上げて、今年も全日本選手権出場を狙います。 いや〜4人ともホテルのフロントで勤務してますので、ヒマと興味のある方はぜひ、このどえむ・・まちがった、スポーツマンを見に来てください。 料金は要りませんが、石を投げたり、エサは与えないようにお願いします。 A組とは一人で3種目(スイム・バイク・ラン)をこなし、 B組は3人で1種目ずつをこなす競技方法デス! いちおう参考までに・・ ちなみにA組出場663人、B組出場164チームでした。 (やっぱこの成績ってすごい!・・でしょ) やどかりでした ホテル日航八重山ホームページ http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() ![]() ![]() |
クチナシの白い花
![]() |
![]() |
![]() 先日、沖縄県で一番高い山、於茂登岳(オモトダケと読みます。標高526m)に登ってきた時の事。この山は途中まで車で上がって行けるのですが、林道に車を止め歩き出してすぐの所であま〜いいい香りがしまた。 「わあー、いいにおい!もしかしてクチナシの花?」 自分の鼻を信じてあたりを見回すと、クチナシの花がたくさんついた大木が!よく見ると足元にも橙黄色になって落ちている花がたくさんありました。 でもでも本土でみかけていたクチナシの花は確か八重咲きだったし、これはやや小ぶり。もしかして違うのかな?でも香りはクチナシ?? 気になったので調べてみると、一重咲きや八重咲き、大輪咲きがあり、最近では矮性品種のガーデニアが鉢物で多く出回っているとの事。 こんな大木になっちゃうなんて、やっぱりあったか沖縄はスゴイ!としばし感動にひたってしまいました。(シマナイチャーのやどかりは本土サイズより大きな動植物が多いのはあたたかさから?とちょっと思っているのでした^^) 調べる前にきっと島の花好きな人ならわかるかも?と、Kさんに聞いてみました。 「Kさん、くちなしの花ってこの辺の山とかに咲いてるんですかね?」 「・・・?ん〜、くちなし?・・・ああ、あれね、♪クチナシの♪白い花♪♪渡哲也の唄の花だよね〜!わっからんさ〜みたことないよ。ヽ( ´ー)ノ 」 「・・・Kさん、年がばれますよ(^m^)(笑)」 ・・・余談でしたね、失礼しました。 於茂登岳は30代のやどかりがゆっくり歩いて約1時間40分で頂上までたどり着きました。道はかなりな急坂もありますので必ず運動靴で動き易い服装にて、そして虫除け(蚊が多かった)もあるとよいかもです。いままで頂上は草が生い茂っていて景色が何も見えませんでしたが。ちょっと伐採されていて、ダムや海も少しですが見えました!なかなか楽しい登山でした♪ ホテル日航八重山ホームページ http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() |
うひょ〜!大興奮!!
![]() |
![]() |
![]() っえ、なんで一日に2度もアップするのって・・・・ そりゃあんた、ワールドカップの選手たち、いわゆるオリンピック出場選手たちを間近でみてしまったもんだから・・うひょひょ〜・・ってなってしまって・・・ 実は今日、ここ石垣島では午前中に「2006石垣島トライアスロン」。午後からは「ITUトライアスロンワールドカップ」の2つが開催されたのです。 ホテルの50メートル先をワールドカップのバイク (自転車のことを競技ではバイクといいマス) コースが通っていて、選手たちとは1メートルの近さまで近寄れるのです (見つかって警官にしかられました)、 ってなわけで激写激写で大興奮のやどかりでした!(^o^)/ さきのブログでお披露目したわがホテルの精鋭たちの結果報告は次回・・・・ ホテル日航八重山ホームページ http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() |
貝の汁
![]() |
![]() |
![]() 朝8時半現在の天気は・・・あれ、小雨が・・・。 今日の最高気温は22度だそうです。 ランやバイクにはいいけど、スイムにはちょっと寒そうだなぁ・・・。 とにかく。 みんなみんながんばれぇ〜!! ところで、知り合いからたーっくさんの貝をもらいました。 この貝は、砂浜を掘るといるイソハマグリ。 島の人は、“アサリ”というけど(やどかりのまわりだけ?)、名前は“イソハマグリ”。 でも、サイズは“シジミ”。 だけど、ホントは“バカガイ”の仲間なんだそうな。 なんだか、よくわからないよーな、どうでもいいよーな・・・。 ちなみに、石垣島や西表島のマングローブには、シジミの王様“シレナシジミ”なるものが住んでいます。 その大きさ、ナント10cm! 八重山では、ハマグリよりシジミが大きいのであります、エヘン! このイソハマグリはダシがよく出るので、汁に最高なんです。 やっぱりちょっと前にもらって凍らせておいたアーサ(アオサノリ)と合わせてみました。 おいしかった〜!! 海からもらった(やどかりは、人からもらったんだケド)自然の恵みです、ハイ。 ホテル日航八重山ホームページ http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() |
パンの日
![]() |
![]() |
![]() いまは午後9時・・・この時間にこんなに沢山残っているとは、ん〜・・今日は売れなかったな・・って雰囲気でスタッフが残ったパンの数をチェックしています。 ふと、そのスタッフと目が合うと「あっ○○さん、いいよ無理して買ってかなくても・・」と云われ、買うつもりなかったのに、買わないといけないのかな〜・・ってすこし思いつつスタッフを見てみたら、そのスタッフの視線には、 「おいおいおいおい、買ってけヨ〜、こんなに残ってんだから〜、ったく」なんてカンジがしないでもないでもないのだが・・・・(どっちだ) 貧乏な私はけっきょっく買わずに帰ってきてしまいましたが、 明日からラウンジ「ヴィルゴ」にいくのがなんとなく気が引ける・・・ めずらしくたくさん売れ残ったパンですが、いつもは好評でかなりの種類は売切れてしまいます! ランチでレストランにいらっしゃった方は、ぜひ一度入り口付近のパン屋「ヴィルゴ」を覗いてみてください。お好みのパンが見つかるかも・・ やどかり ホテル日航八重山ホームページ http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() |
[ 前のページを表示 | 次の 5 件を表示 ]