今年の10大ニュース
![]() |
![]() |
![]() 皆様にとっては、どんな1年でしたでしょうか。 大晦日ということで、先日八重山毎日新聞で掲載された「八重山毎日10大ニュース」をお伝えしたいと思います♪ ? 「甲子園の夢を実現」 言うまでもなく、トップは春夏連続出場の快挙を成し遂げた八重山商工! 離島でも頑張れば夢は叶うんだと、大人にも子供にも大きな感動を与えてくれました。 金城長靖ママがホテルスタッフということで、ホテルも大いに盛り上がりました♪ →・祝!一番乗り!! ・島中で応援しています♪ ・甲子園便り ? 「猛烈台風が島を直撃」 西表島では最大瞬間風速69.9mを記録した、台風13号。 島中のあちらこちらで、電柱の倒壊に車の横転に船の沈没、家屋の破損、停電・断水とライフラインの寸断など、おっそろしぃ〜台風でございました。。。 やどかりの家も、3日間水も電気もない生活でした(;_;) ・サンサンの猛威 ? 「新石垣空港が着工」 30年続いた新空港問題が大きな節目を迎えた年です。 ・ 新空港 ? 「現職大浜市長が4選」 今年は、市長選・県知事選・三市町議選がありました。 石垣市長は変わらず大浜長照氏、沖縄県知事は稲嶺県政継承の仲井真氏が初当選。 ? 「常駐医4人体制を再開」 派遣産婦人科医の派遣期間終了で、八重山でお産ができなくなるかも!?という問題を、とりあえずクリア。 ・ 石垣出産事情 ? 大嶺がロッテに入団 150?前後の速球を繰り出して甲子園で活躍をした八重山商工の大嶺祐太君がロッテに入団決定。 入団本契約の際にはバレンタイン監督が来島し、ボビーパニックも。 大嶺君、ちばりよ〜! ・灯火 ? 市が景観計画に着手 移住者が急増し、海岸線を中心とした宅地開発、民間アパートの建築ラッシュなどで景観の悪化が懸念され、「石垣市景観計画」策定委員会が発足。 乱開発を防いで石垣島の風景を守るために、区域や方針や基準について話し合いが始まりました。 ? 二学期制がスタート。 石垣市内はすべての小中学校と幼稚園で二学期制が導入されました。 夏休みと冬休みの前に通信簿をもらわないって・・・不思議な感じですね。 竹富町と与那国町は、まだ三学期制だそうです。 ? 花蓮直行便が初就航 那覇より近いお隣の国・台湾からの直行チャーター便が、初めて石垣空港に乗り入れました。 チャーター便の定期就航を目指して、石垣空港ではCIQ(税関・出入国管理・検疫)施設の整備もスタートしました。 ・ おとなりさん ? 電線地下埋設が着工 台風13号で250本以上(!)の電柱が倒壊、折損する被害が出たことから、電線地下埋設の必要性が高まり、既に2路線で工事が始まりました。 振り返ってみると、いろんなことがありましたね〜。 やどかり達にとっては、ホテル日航八重山のホームページのリニューアルにともなって4月から「スタッフ便り」を書き始めて、八重山のアレコレへの好奇心や愛着心を、改めて持つことができるようになった年でした。 未熟な日記にたくさんのご指摘やコメントを頂いて、なんとかフェイドアウトすることもなく、無事に年越しまでたどり着きました。 どうもありがとうございましたm(_ _)m 皆様にとって2007年が良い1年になりますように、スタッフ一同、南の島からお祈りいたしております。 ホテル日航八重山 http://www.nikko-yaeyama.com 追伸;先日お知らせしたお正月クイズの問題が発表されました。 かなりシンプルでどーでもいーよーな問題ですが・・・合計15組様に豪華商品があたります! どしどしご応募ください♪ ![]() ![]() |
今年もあと2日!
![]() |
![]() |
![]() キャー( *゜▽゜)/° はやいはやい!!年を重ねるごとに日々が過ぎるスピードが速く感じているのはきっとやどかりだけではないはず・・・ムム(-_-;) ホテルのロビーもクリスマスの装飾が終わったかと思ったら、もうお正月の雰囲気。お客様も年末年始をあたたかい石垣島で過ごそうという方々が続々とご到着です。 皆様の表情をみていると、今年一年の締めくくりに「のんびりしにきたよ〜♪」という雰囲気が伝わってきます。 31日から新年にかけては、ホテル内でもいろんなイベントが催されます(詳しくはコチラから)。くいしんぼやどかり(^m^)がオススメは、元旦16時からの餅つき!つくのも体験できるし、なんてったってつきたてのお餅が振るまわれます。核家族化が進む近年では、臼と杵でのつきたて餅ってなかなか食べられないですもの♪ やどかりは毎年、おこぼれにあずかれないかなあ〜?と一段落した会場をのぞくと、もうすでに完売?完食??とにかくナイ、ナイ、ナ〜イ(;;)!!なので、御用の方はお早めにおこし下さいね♪ 年末年始、八重山におこしになれなかった方々にも朗報です! テレビNHKのゆく年くる年(12月31日NHK総合・BShi 午後11:45〜午前0:15 )では列島各地の年越しの様子が放送されますが、今回は竹富島が生中継で放送されるそうです! 島のゆく年くる年の雰囲気だけでも、どうぞ味わってくださいね\(^O^)/ まだおうちの掃除も新年の用意もしていないやどかり・・・エヘヘ! 年越ししながらゆっくりやろうかな(笑) どうぞ、みなさまもよいお年をお迎えくださいね〜!! (*^^)/。 ・:*:・゜ ★,。 ・:*:・゜☆ 下↓の画像は竹富島です♪ ホテル日航八重山 http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() ![]() ![]() |
黄金の
![]() |
![]() |
![]() ではなくて、先日蝶園で見たオオゴマダラのサナギです。 派手ですね〜☆ 八重山にいくつかある蝶園とか蝶館とかではたいていこのオオゴマダラが飼育されていて、1年を通してピカピカ光るサナギを見ることができるのです。 なんでも、オオゴマダラの幼虫はホウライカガミという植物の葉っぱしか食べないグルメなやつで、このホウライカガミという植物は熱帯と亜熱帯にしか生育しないのだそうで、オオゴマダラが北九州以北で繁殖することはないのだそうです。 (ややこしい?) 先島にはわりとたくさんいるということで、宮古島と石垣の市の蝶に指定されています。 幼虫はホウライカガミが含んでいる毒を体内に取り入れて、敵から食べられるのを防いでいます。 サナギが金色なのは、わざと目立つようにして毒があるということを知らせているんですね。 ちなみに、羽のもようが浮き出たサナギ(右下の写真)もいて、羽化しないかなぁ〜と期待してしばらく待っていましたが、やっぱりすぐには羽化しませんでした。残念。 偏食の幼少期・ど派手な思春期を超えて、いざ蝶々になったマダムオオゴマダラも八重山ではよく見ることができます。 大きな羽でフワフワヒラヒラと、なかなか優雅なお姿。 さすが、石垣市の蝶ですね♪ ホテル日航八重山 http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() ![]() ![]() |
お年玉
![]() |
![]() |
![]() ということで師走もあとわずか。いよいよ年明け、気持ちもあらたに来年こそは!! ・・と毎年正月前後に同じようなコトを決意し、年末が近づくにつれ、あ〜もう今年もあとわずか〜・・ってことを繰り返して年を重ねる。 というヒトは私以外にもたくさん世の中にいることと思いますが、そんなみなさんへホテル日航八重山よりプレゼント!! そんなじゃないヒトにもプレゼント! ホテル日航八重山ホームページとこのブログにてクイズ、または賞品のあたる何かをやりま〜す! 豪華お年玉賞品は写真のとおり ? ホテル日航八重山ペア宿泊券(朝食付き) ? ホテル日航八重山ペアディナー券(2人合わせてウン万円) ※全レストラン共通で使えます。 ? ホテルオリジナル世界の美女カレンダー (といってもJALのカレンダーにうちのロゴがはいったヤツだけど) を用意しておりますので、ふるって応募下さい。 内容は近く発表いたしマス。 ホテル日航八重山 http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() ![]() |
南の島の氷灯ろうまつり
![]() |
![]() |
![]() 地元の青年会が、子供たちに夢を与える町おこしを、ということで始めたまつりで今年で7回目になります。 事前の情報によると、氷のツリーや氷灯ろう、氷を使ったゲームに屋台も出店、航空券もあたる抽選大会・・・となかなか盛りだくさんメニューですが、会場は石垣小学校北通り。 言っては何ですが、ごくフツーの細い路地です。 あんなところでおまつりなんてできるんかいな?と思いつつ、興味津々で出かけてみました。 200mの通りの両脇には、カラフルな灯ろうがたくさん飾られていました。 小学生の作品もたくさんあり、貝や魚のおもちゃを入れて海の中を表現したり、造花を入れて氷中花にしていたり、ミッフィーちゃんのぬいぐるみを入れたものなんかもありました。 いろんなことを考えるもんですね。 個性的な器でも、ろうそくを灯した灯ろうは皆やさしくてキレイでした。 メインは、通りの中央に立つ高さ4mの氷のクリスマスツリー。 すごい勢いで汗をかいていてちょっと気の毒になってしまいましたが、こちらもライトアップされていて、幻想的でグー。 記念撮影をするお客さんでごったがえしていました。 氷の板をななめに並べておもちゃソリですべるスベリ台や、氷ボーリング(?)、カーリング・・・と、確かにところどころでゲームもやっていました。 どれもこれも、手作り感たっぷり! どのゲームも子供がずらりと並んで、楽しそうに遊んでいました♪ 石垣島の子供たちは雪とか自然の氷に触れることがないので、特に楽しいんでしょうね。 クリスマスの時期になると「子供に夢を与える」って、本当に楽しいことだし、必要なことなんだなぁ、と実感しますね。 いつまでも、氷灯ろうまつりが続いてほしいと思うヤドカリでした。 ホテル日航八重山 http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]