久々に
![]() |
![]() ![]() |
気温 34℃ 水温 28℃ 透明度 26m
天気 晴れ 風 東 波 1.5m 今日は久々に離島方面へ行って来ました。 竹富も黒島も以前より青く綺麗になっています。 波も穏やかで夏の石垣島になっています。 黒島では、ホワイトチップシャークが登場。 冬以来見れて嬉しかったです。 ![]() ![]() |
辛うじて。
![]() |
![]() ![]() |
気温 34℃ 水温 29℃ 透明度 22m
天気 晴れ 風 南東 波 1m 朝から晴天、おまけに微風で水面はべた凪、 鏡のような水面で暑いけど、気持ちの良い海です。 今日もマンタや大物狙いで島の北側へ行って来ました。 まず、ウミガメ2匹・バラフエダイ・ヨコシマクロダイ・ ツバメウオ・マンタ・カツオなどなどがいました。 他に小物も、クビアカハゼ・ハタタテハゼ・クロユリハゼ・ オグロクロユリハゼ・ロボコンエビ・キイロウミウシ・ ボンジイボウミウシ・ソライロイボウミウシなどいました。 ![]() ![]() |
今日も島の北側へ
![]() |
![]() ![]() |
気温 33℃ 水温 29℃ 透明度 22m
天気 晴れ 風 南西 波 1.5m 今日も南風でのんびり島の北側へ行って来ました。 北側に回るとやはりマンタも見たいですよね。 まず、大物狙いで御神崎先端でイソマグロ狙い。 残念ですが、イソマグロは出ませんでした。 この流れを払拭するべく、マンタポイントへ、 流れが悪かったですが、3枚のマンタが根の上を ホバーリングしてくれました。優雅な舞です。 崎枝では、ツムブリの群れ・カツオの大群・ ウスモモテンジクダイは以前より増えています。 ![]() ![]() |
透明度の良い所へ
![]() |
![]() ![]() |
気温 33℃ 水温 28℃ 透明度 22m
天気 晴れ 風 南西 波 1.5m 今日は、透明度の良い所へ向かおうと、まずは崎枝まで。 しかし、昨日までの透明度はどこへというくらいうっすら 濁り気味でした。どこまでも透明度の良い所へと 結局米原まで行きましたが、なかなか納得のいく結果に 行かず、ちょっと残念でした。 地形あり、綺麗なサンゴあり、大物のマンタありと、色々な 角度から石垣の海を堪能しました。 小ぶりのマンタも登場してくれたし、アカネハナゴイの群れ、 キビナゴ・グルクンの群れ、カクレクマノミのコロニーなど 色々な魚がいましたよ。 ![]() ![]() |
リベンジ
![]() |
![]() ![]() |
気温 33℃ 水温 28℃ 透明度 25m
天気 晴れ 風 南西 波 2m 今日は朝から晴天で日差しが強くて暑い石垣です。 この頃砂地のポイントに行っていなかったので 久々に砂地ポイントからスタートです。 その後は、御神崎付近が透明度が良くて 寄り道をしながら、最終的にはマンタポイントへ。 昨日は、2本とも駄目でしたが、今日は打って変わって 2枚のマンタがじらされた後登場です。 今日のマンタは、小ぶりで尻尾が怪我したマンタで お初ですね。 ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]