尾を引く台風です。
![]() |
![]() ![]() |
天気:曇り
気温:31.4℃ 水温:28℃ 風:南西 波:3m 透明度:18m このところの台風、無事通過したにもかかわらず、台風一過とはいくことなく、強い風が残る傾向があります。 さっさと通り過ぎて、快晴をもたらしやがれと、強く思うソウです、こんにちわ。 台風が過ぎて2日目、今日は昨日より風が強いんじゃね?と思うほど、朝方は強く風が吹いておりました。。。 本日のゲストは4名さま、Sさん親子と、Tさんご夫婦でカナロア号は出港です。 南西の風が強いので、今日は竹富北方面を目指して出発! ![]() 一応、曇りですが、潜っている最中にも晴れ間がさすことも。。。 Sさん親子も、台風で石垣断念を覚悟されただけに、ボートダイブできて楽しそうです! ![]() ちなみにSさんの息子さんは中学2年生です。 中2でダイビングって、ええなぁ〜。 来年は高校受験を控えるので、今年はぜひとも潜りたかったようで。 ![]() 昨日はビーチも体験しているので、二日目となるとうまいもんです! 台風に脅かされましたが、無事ダイビングできてほんとよかった! ![]() 間欠泉、推定からブクブクと出てくる泡に二人とも楽しそう! ![]() サカサクラゲをまじまじ観察しています。。。 いい経験だね〜。普通の中学生は絶対できひんで! ![]() ほんと、うらやましくなるくらいのいいお父さんに恵まれて、この幸せ者!! ぜひとも、高校受験、志望校の壁を乗り越え、晴れやかに高校生となってまた遊びに来てください。 まってますぜ! ということで、風よ、おさまりたまえ〜! と願いつつ、 またあした! ![]() ![]() |
またもや台風の吹き返し
![]() |
![]() ![]() |
気温 31℃ 水温 28℃ 透明度 32m
天気 曇り 風 南西 波 4m 台風15号は、思ったよりも進路が西にそれて 石垣には特に被害もなく一安心でした。 しかし、台風の吹き返しの南西の風が昨日の 午後から吹き荒れて、吹き返しのほうが 強い風に思うくらいです。 よって、台風が去ってからが厄介な状態です。 今日も船は出せず、ビーチダイビングへ。 ブランクダイバーのSさんと台風にめげて 肩を落とすSさん合計3名のゲストさんを 石垣の北側のビーチまでドライブです。 1本目は、潮が低いので最大深度0.5mの イノーの中でのダイビング。 ![]() 水深が浅くても生物も多いし、透明度最高で まったりダイビングしてきました。 ダテハゼをじっくる観察したり、イシヨウジ・ ハナミノカサゴの4cmの幼魚・アカハチハゼ・ オグロトラギスなどとも遊んできました。 2ダイブ目は、リーフに割れる波をよけながら アウトリーフへ。リーフエッジでは、水深が浅く、 フィンを脱いで歩きで移動するほどです。 アウトリーフは透明度最高で、青いの一言です。 ![]() 青い海に黄色のヨスジフエダイは映えますね。 群れ群れでした。 ![]() 夕方には、明日の準備で船を浮かべてきました。 うねり・波ともに厳しいでしょうが、明日はボートで がんばりましょう。 ![]() ![]() |
台風対策!
![]() |
![]() ![]() |
天気:晴れ
気温:31.6℃ 水温:28℃ 風:南東 波:4m 透明度:25m AKBの誰かが卒業したって?そんなこたぁ関係ねー!今は台風対策だ!と、世のお祭りごとにまったくついていってないソウです、こんにちわ。 今日のオーシャンブルーはとっちーチームは台風のため午前中2ダイブ予定! ソウは遺跡調査ダイブのため、黒島方面へ!という予定でしたが、ソウは早朝に遺跡調査ダイブ中止の連絡が・・・ 確かに、石垣から見える南の水平線はかなりギザギザ。。。ってことは。。。あっちはもうバシャバシャなんだなぁ。 ということで、急遽船とショップの台風対策要員になりました。 とっちーチームはといえば、石垣西方面でダーイブ! ![]() 台風が来ているとはいえ、一応青空、風が強い感じですが・・・ ![]() 水中はといえば、ぜんぜん綺麗ですね〜。 ![]() ハマクマノミも、台風が来るってしってんのかな? てか、この子達は台風のときもイソギンチャクの中で隠れているのだろうか・・・ さすがに、台風のときに潜ったことないからわからん。。。 ま、この子達の無事を祈っておきます。 さらに擬態化したタコ登場! ![]() どこから見ても岩だぁ。 でも、とっちーの目は欺けないぜ・・・ ということで、とっちーチームは午前中2本ダイビングしてきた模様です。 ソウも、船のテントを片付けたり、小物片付けたり、ショップを片付けたりしておりました。。。 一応、これですべての台風対策は終了だぁ! 後は、自分の家の台風対策だな。 今回はロウソクくらい買っておこうかな。。。 前回真っ暗で寝るしかなかったし。。。 ま、ロウソクあっても寝るしかないんだけど。。。 ということで、みなさん台風には気をつけましょう! それじゃ、また無事にブログでお会いできることを祈りつつ、さいなら! ![]() ![]() |
台風15号がぁぁぁ
![]() |
![]() ![]() |
天気:晴れ
気温:33.3℃ 水温:27℃ 風:南 波:2m 透明度:22m また台風ができて、ただいま北上中です。このままいけば八重山諸島直撃かもという状況・・・ 機材の片付けや暴風戸の設置など、とりあえず最低限の台風対策が終わりましたソウです、こんにちわ。 今日はとっちーチームは、石垣の子供たちをカナロア号に乗せてスノーケル大会です! ソウはといえば、他ショップさんのヘルプで八重山の遺跡調査ダイブです。 えーっと、本日は写真がございません! 文章のみとなりますので、あしからず。 石垣西の屋良部崎の海底に沈んでいる、江戸時代くらいの?鉄錨(いわゆるイカリ)を調査します。 具体的には今年の2月にも参加したんですけど、今日も同じような感じで、GPSで鉄錨の正確な位置を測定。 それに加えて今回は、鉄錨の大きさを細かく測ります。 前回は5名くらいだったかな?で作業していたのですが、今回は総勢10名以上! 大学の研究員の方やその学生など、大勢での調査となりました。 前回ぶりに見た鉄錨は相変わらず、海底に鎮座しており、時代を感じさせます。。。 ってか、目的の鉄錨のすぐ側に、最近落ちてきたような近代のアンカーも落ちてましたが、 錆びちゃってなかなかの貫禄。 最初は、間違えてこれだと思い込んでいた、眼力のないソウでした。 水深が結構深いので、デコがでないように注意しながら、時間との戦い?と、そこまではいかないですけど、 久しぶりに深いところで作業でした・・・ 明日も、ソウは調査ダイブ! 台風の速度によっては・・・ 何とか遅くなってくれ! ということで、明日以降台風の影響が顕著に出てきそうですが、 清く、正しく、安全に!(宝塚は清く、正しく、美しくでしたけど・・・) をモットーに潜ってきます! それじゃまた! ![]() ![]() |
本日のマンタ。
![]() |
![]() ![]() |
天気:晴れ
気温:32.0℃ 水温:28℃ 風:南 波:1.5m 透明度:22m 今日は夕日が綺麗そうだ・・・でも定食屋への道を急ごうと思うソウです、こんにちわ。 今日も気持ちいいお天気で、気温も32℃と内地に比べすごしやすい(笑)石垣島。 ゲストさんは、ファンダイビング4名、スノーケル5名、体験ダイビング2名に加え、春さん+社長という、総勢16名での出港です! カナロア号はいつにも増してにぎやかなかんじ。 ![]() それに答えるかのような青空。 一本目はソフトコーラルの綺麗なポイント。 ![]() 写真を撮ろうとする愛娘の写真を撮ろうとする父親を撮ったとっちー。。。 ん? 意味わかんね? ま、いいか。 というか水も綺麗でしょ〜。 ラッキーなことにウミガメにも遭遇。 ![]() クマノミとウミガメと綺麗な海と。。。 ![]() そして体験ダイビング組も、無事エントリー。 ![]() 水中でもお二人とも美人に写っております! お昼休みにはみんなで飛び込み大会です! ![]() まさかのヘッドダイブ! 大柄のパパも! ![]() ありゃ、タイミング遅かった。。。 本日最後は、マンタを探しに! 昨日も出ているし、今日はどうだろう? 残念・・・ 今日は無念のノーマンターデー 一風変わった新種のマンタは見ることができましたが。。。 そのうち学会に発表する予定です。 発表する前に皆さんだけにちょっとだけお見せしますね。 新種マンタです! ![]() いやー、まいった! ![]() われわれを見つけると、すっと方向を変えて泳ぎ去っていきました。。。 なんか、ほんとにちょっと迫力があるんですもん。 僕がやってもこうはいかない。 なんか、マンタよりちょっと感動したソウでした。。。 ということで本日はおしまい! それじゃまた!!! ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]