凪ってこういうこと?
![]() |
![]() ![]() |
天気:晴れ
気温:23.1℃ 水温:21℃ 風:南東 波:1.5m 透明度:20m 今日は年に何回みれるだろう?っていうくらいのべた凪だった名蔵湾でオニヒトデ駆除をしてきたソウです、こんにちわ。 気温も予報は25度! 風が無いので、もうなんとなく初夏!っていう位の石垣島。 朝日もとってもきれいな感じで。 ![]() まさに雲が一個も無い晴天です。 最近のブログ、オニヒトデのときはいつもオニヒトデばっかりなので、今日はベタ凪のすごさをご紹介しましょう。 お昼前くらいから風がぴたりと止み、こんな状態。 ![]() 水面に波ひとつありません。 ちょっとここで問題です。 さて次の写真は水中写真でしょーか? ![]() どうみても、水中で撮った写真のようですよね。 実は、そうなんです。 水中で撮った写真です。 えっ!? って言うのは、真っ赤な嘘で船の上から取った写真なんです! 冬場の名蔵は透明度もいい上、今日のように波がないとこんな風に取れちゃうんですね。 なんか、潜る意味も無いほど(笑)水底がスケスケでした! ![]() この写真などは、半分カメラを水中につけて撮ったかのようです! こういうときにゲストがいないというのは非常に残念ですが。。。 でも、しばらくすると少し風が吹き始め、ちょっとした風が吹くともうこの状況はなくなってしまうという、 幻の凪といえるでしょう。 みなさんも、こういう石垣島に出会えるといいですね! なんか寂しいので、今日のオニヒトデ君を一匹ご紹介して終わり! ![]() 久々に大物でした! ってことで、今日は終了! それじゃまた! ![]() ![]() |
本日もオニヒトデ。
![]() |
![]() ![]() |
天気:晴れ
気温:23.1℃ 水温:22℃ 風:東 波:2m 透明度:20m 最近家でご飯を炊くことが多いですが、日本のお米はやっぱりおいしいですよね、できるならもっといい炊飯ジャーで、と思うのは贅沢なソウです、こんにちわ。 今日も石垣島は晴天! 夜が明ける前にザーッと雨が振りましたが、その後回復して、現在青空過ぎる状況。 気温も23度まで上昇しましたが、昨日よりは風が強く、ちょっと肌寒い感じがありました。 そんな今日も名蔵湾でオニヒトデ駆除です! ![]() 夜明けとともに出港。ともにって言うのは言いすぎた。 ま、結構日が昇ってからの出港ですね。 そんでもって、 今日のオニヒトデはとってもクレバー。 ![]() さて、オニヒトデは何処にいるでしょう? 日増しに隠れ上手になっているような? ![]() 手前の枝サンゴを取り除くと、こんな感じで出てきまーす。 探すの大変。。。 そして、今日の1本目2本目はかなりの深場での作業。 24m前後でオニヒトデ探し。 それほど深くないと思われるかもですが、ずーとその深度が続くので、窒素たまりまくり笑 平均深度は18mを超えておりましたw さすがに3本目も、というわけにはいかないので、3本目は浅場で作業。 今日は比較的、わたくしとしては、ちょっと多く見つけられたかな〜、てなかんじですが、楽しく作業してきました! 明日も、晴れ!しかも予想気温は25度!! え、もう春? 風がおさまれば、快適な!オニヒトデ駆除になりそうです! こういうときにゲストさんがいないのが残念ですね〜。 ってことで、また明日! ![]() ![]() |
暑いぜ、石垣島!
![]() |
![]() ![]() |
天気:晴れ
気温:23.0℃ 水温:22℃ 風:北東 波:2m 透明度:20m 無事、石垣島マラソンを完走しました、ただ去年よりタイムを10分落としてしまい、去年の自分を越えられなかったソウです、こんにちわ。 今年の石垣島マラソンは、スタート直後に大雨!ここで、テンションダウン。。。 その後はお天気が回復したものの、暑い状態に。。。 そんななかで、足に激痛を抱えながらも何とかゴールしましたぁ。 来年のことは考えたくありませんが、もし!走るとするなら、もう少し練習しようと思います。 さてさて、本日のオーシャンブルーは、トッチーがゲストと一緒に海へ、ソウはオニヒトデ駆除という形となりました! オニヒトデ、僕はあまり見つけられなかったですけど、マラソンの疲れのせいにしておきますw 一方、ファンダイブチームは・・・ 石垣西方面で潜った模様です! 今日は本当に暖かい一日!ってか、暑い! 上半身裸でいると、首の後ろ辺りが日差しでじりじり。。。 船の上でも、水中でも寒さは感じない!? ![]() 熱心に、写真を撮っていただいております! これは、ちょっと深場でヤシャハゼを撮っているのかな? ![]() うまく撮れたのでしょうか。。。 ![]() 当ショップのカメラには、何とか写っております! これはハナヒゲウツボの幼魚を取っていると思われます! ![]() 口をパクパクかわいいですよねー。 ![]() さいごはアカククリを間近でぱしゃりだぁ! てな具合で、ファンダイビングチームも楽しく潜っておられたようです! 明日からはしばらく、またオニヒトデです! 待ってろよ!オニヒトデ! それじゃまた明日!! ![]() ![]() |
大物運
![]() |
![]() ![]() |
気温 21℃ 水温 22℃ 透明度 25m
天気 曇りのち晴れ 風 北東 波 3m 今日も北風ですが、晴れ間が出たので日差しが暖かです。 大物運の無いHさんとウミウシ好きのTさんと一緒に 離島方面へダイビングです。 まずは、大物運の無いHさんをうならせるサメを狙って。 この季節ホワイトチップシャークがよい確率で見れるので 1本目から狙ってエントリー。 ものの5分位で小ぶりですがゲット!逃げたかと思いきや またねぐらに戻ってきてくれてかなり至近距離で確認! ウミウシも多種見れてウミウシ好きには溜まらないダイビング。 ![]() 次は、地形をダイナミックに行ってみました。 予期せずホワイトチップシャーク、しかも、かなり巨大で 近づくことをためらって、遠方より写真をパチリ。びびったな。 ![]() 壁際のかわいいハナゴンベもゆっくり観察し大満足でした。 ![]() 明日は、ハゼ三昧のリクエストです。 喜んで頂けるか頑張りましょう! ![]() ![]() |
北風でも寒く感じなくなっています。
![]() |
![]() ![]() |
気温 20℃ 水温 22℃ 透明度 20m
天気 曇りのち晴れ 風 北 波 3m 今日の明け方から北風に変わり寒いと覚悟していましたが さほど寒さは感じられず、水温も寒くなく快適なダイビングでした。 朝の雨の後は虹もきれいに出ていましたよ。 ![]() 今日は砂地や小魚の群れなどをイメージして3ダイブしてきました。 ヨスジフエダイの群れやデバスズメダイ・グルクンの群れは綺麗ですよね。 ![]() ![]() 砂地の生物も多種多様で、ハゼやウミウシのほかに鼻頭らだけをニョキっと 出しているミナミホタテウミヘビなどもいましたよ。 ![]() お目当てのコブシメやハダカハオコゼ・アカククリの幼魚はお預けでしたが のんびり快適なダイビングでした。 明日もまったりウミウシ探しに行こうかな? ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]