雨です
![]() |
![]() ![]() |
北風が吹いたり、南風になったり・・・、とハッキリしない風向き。しかも雲が多く雨がパラパラ。でも風は弱かったので、体感的には昨日より暖かく感じました。
1本目は名蔵湾。昨夜の雨で濁っているかも・・・と思っていましたが、名蔵湾にしては透明度が良かったです。グルクン、アカククリは沢山。 ![]() ![]() 2本目は浜島東。ここも透明度が良かったです。綺麗なサンゴを楽しみつつ、スズメダイ沢山、ハダカハオコゼはやっぱり2匹同じ場所に。 ![]() 3本目は三ツ石。風波はほとんどないのですが、北からのうねりが朝より大きく、ポイントは少し揺れていましたが、スズメダイ、グルクンの群れを堪能出来ました。 今日は久し振りに写真付きの日記です。 ![]() ![]() |
地震
![]() |
![]() ![]() |
雲が多く、東寄りの風が強い一日になりました。
今日は竹富島の南で3本潜ってきました。 1本目は砂地。潜るのを止めて黒島に行った数日前に比べると、だいぶ透明度は回復していて、ハゼ類や甲殻類など小物をじっくり見てきました。 2本目は少し沖側。アデヤッコは今日も見つけることが出来ませんでした。コンスタントに見られたら良いのですが・・・。 この時潜っている間に地震が。何度か水中で地震を感じたことはあったのですが、今日が一番長く、一番強かったですね。体中に響きました。 3本目には再び砂地。居なくなった後、再び先日見つけたクマドリカエルアンコウのおチビちゃん、同じ場所に居てくれました。この場所を気に入ってしばらく居てくれると良いですね。ハダカハオコゼやギンガハゼ、ヤシャハゼなどは同じ位置に居てくれています。 ![]() ![]() |
祭りも終わって
![]() |
![]() ![]() |
昨日、一昨日と石垣島祭り。二日とも海に出た後、子供たちを連れて会場へ行ってきました。昨日の夜は花火も上がりましたよ。
今日は1本目2本目と名蔵湾で。名蔵湾にしては透明度が良く、湾の内側ではまだまだサンゴも綺麗で。マンジュウイシモチも沢山見られました。 一度入港して、お昼からのお客様と合流して3本目は大崎へ。ここも透明度まずまずで、少し深場へ。ホシベニサンゴガニ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウなどなど。 ![]() ![]() |
夏再来?
![]() |
![]() ![]() |
この時期に珍しく、南寄りの風。
天気悪く肌寒かった10月がウソのような陽気。 1本目は海底温泉。透明度がまずまずで、すっきり周りを見回せました。一面のイキイキとしたサンゴに癒され、温泉のお湯で温まってきました。 一度入港して到着のお客様と合流後2本目は御神崎。カメは居ませんでしたが、イソマグロが居たり、思いもよらずマンタが登場。思いがけない所で見るマンタも良いですね。 3本目はじっくりとマンタを見る為石崎へ。 今日は結局3匹。沢山のマンタを期待して入ったので個人的には少し残念でしたが、それでもずっとホバーリングしていたのでお客様には喜んでいただけました。 ![]() ![]() |
天気予報が
![]() |
![]() ![]() |
今日の予報、曇り時々雨。ところが一日良い天気。予報が良いほうに外れでした。
日記が数日飛んでいますが、海には出ていましたよ。ただ、」自分の耳の具合が良くなくて、他の人にガイドを頼んだり、他の船に乗合したりしていました。今日から完全復活!!頑張ります。 1本目は竹富島の南で。ハダカハオコゼやヤシャハゼを見て、行方不明だったクマドリカエルアンコウを少し離れたところで発見!!!まだ居てくれて良かった。 2本目は黒島に行きV字。透明度良く気持ち良かったです。カスミチョウチョウウオも綺麗に群れ、グルクンも多かったです。 3本目に黒島の砂地と思ったのですが、透明度が悪かったので竹富に戻り砂地で。 ヤッコエイが餌を探して砂地をウロウロ。少し早目のコブシメも。 ![]() ![]() |