大爆発!!!
![]() |
![]() ![]() |
今日も南風。天気も良く、日焼けで鼻先が赤くなったお客様も。
1本目は三ッ石の東側。昨夜サンゴが産卵!?したようです。独特の匂いと、ピンクの粒が水面近くを流れていました。 ![]() 2本目は石崎へ。順番待ちをして船を止めてエントリー。 待っただけの価値のある1本になりました。入ったそばから複数のマンタがあちこちに。トータルでは10匹以上いました。 ![]() ![]() ![]() 最後は屋良部で地形を楽しんできました。 ![]() ![]() |
大当たり
![]() |
![]() ![]() |
今日は穏やかな南風で、文句無しの晴れ!!!
1本目は御神崎。 いつも潜る側は今日も他の船が止まっていたので、先日マンタも居たポイントへ。今日はマンタもカメも不在でした。残念。 2本目はマンタを見に石崎へ。先日も居なかったので少し不安だったのですが、入ってメインの根まで行くと、既に3匹のマンタがホバーリング中。終わってみれば、最初から最後までずっとマンタが居て、一度には4匹ホバーリング、5個体がウロウロしてくれていました。 ![]() ![]() 3本目は大崎へ。 今日もコブシメは大集合。10匹は軽くオーバーしていました。 ![]() ![]() ![]() |
天気上向き!!!
![]() |
![]() ![]() |
明け方は雨が降っていたのですが、その後雨も止み、お昼頃からは晴れて、気持ちの良い暖かさ。このまま連休続いてくれたら。今のところの予報では、5月に入ると、また雨マーク・・・。良い方に外れることを期待しましょう!!
1本目は名蔵湾。透明度は雨の影響もあってか、あまり良くありませんでしたが、アカククリはバッチリ群れていましたよ。 ![]() 2本目は三ッ石。そして潮が引いてきてから最後に浜島東へ。かなり引く日だったので、あちこちのリーフが出てきて波も収まり、とても静か。先ほど書いたようにこの頃から晴れてきたので、潜っていてとても気持ちよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
GWスタート
![]() |
![]() ![]() |
いよいよ今日からGWがスタートですね。
あまり天気は良くなかったのですが、風は弱く海は穏やかでした。 1本目、カメ狙いの御神崎。船が一艘も無かったのでいつも潜っているポイントに。 雨の影響か若干濁り気味でしたが、アオウミガメはバッチリ。甲羅のコケやフジツボを取りたいのか、ずっとサンゴに甲羅をスリスリしていました。 ![]() うねりはありましたが、大丈夫そうだったのでマンタを見に石崎へ。船も少なく『ラッキー』と思いきや、潜ってみるとマンタの影も形も見られず『アンラッキー』となってしまいました。 最後は大崎。ここのポイント、今年の今までを考えると、コブシメの産卵もあまり期待出来ないので、ハゼなどをゆっくり見て回り、浅瀬へ。何と、ナンと、15匹以上のコブシメが産卵中。マンタは見られなかったけど、コブシメは大当たりでした。 ![]() ![]() ![]() |
大雨
![]() |
![]() ![]() |
前線の通過に伴い、朝から大雨。朝の南風から、お昼頃には北風に変わりました。
竹富島南の砂地で2本。2本目を潜る頃には雨はほとんど止んでくれました。 コブシメの産卵はもう終了?残念ながら今日は見られませんでした。 ![]() ![]() 3本目は沖側で。 ホワイトチップは見られませんでしたが、『ここもナポレオン居ますよ』と言っていたら、昨日に引き続き大きいナポレオン登場。ここのポイントでも久し振り。寄っていこうとしたら、小さいカメも。 ![]() ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]