![]() |
![]() ![]() |
※上の画像をクリックすると全体が見れます。↑↑↑ 展示会のお知らせです。 来月、11月5日(土)、6日(日)に白保の工房にて風水土(ふうすいど)のしつらい展があります。 この展示会は毎年5月から6月にかけて大阪の梅田大丸で行なわれているのですが今年の秋、ついに石垣島にやってくることになりました!! 島の土を使った布染や島の草木で作るリースをはじめ、イベント、ワークショップいろいろあります。 2日間と短いですが是非、遊びに来てください。 Facebookのイベントページはこちらから↓↓↓ https://www.facebook.com/events/317917401898844/ 風水土のしつらい展 in 八重山 結(ゆい) -むすぶ- 2016年11月5日(土)・6日(日) 午前10:00-午後17:00 やちむん館工房 住所:沖縄県石垣市白保1960-15(新空港から車で 電話:0980-86-8960(水曜除く10:00〜 イベント情報 5日(土)16:30〜17:30 (無料) 八重山の歌と踊り 唄:金城弘美 結の会 レクチャー・ワークショップ 5日(土)10:00〜12:00 (無料) お話「絹と麻のはなし」下村ねん糸(下村輝)・西銘通商 13:00〜15:30 ワークショップ「ベンガラ染め」ベンガラ(中島留彦) 要予約 定員20名 参加費2,000円(材料費込み・手ぬぐい一枚付き) ※エプロン着用または汚れてもいい服装で。ゴム手袋・ビ 6日(日) 10:00〜12:30 ワークショップ「島の土から色をつくる 染める」ベンガラ(中島留彦) 要予約 定員20名 参加費2,000円(材料費込み・手ぬぐい一枚付き) ※エプロン着用または汚れてもいい服装で。ゴム手袋・ビ 14:00〜16:00 ワークショップ「島の草木でリースを作る」探検植物作家 要予約 定員20名 参加費2,500円 ※エプロン着用または汚れてもいい服装で。 会期中随時開催 ワークショップ「布と布をつなぐがま口作り」いるふ。( 参加費2,500円(材料費込み) 予約・問い合わせ やちむん館工房 0980-86-8960(水曜除く10:00-17: 出展者(五十音順・敬称略) 展示販売 【布・衣】 亜舎 曽木朝子 〔アジアの衣〕 いるふ。 宮本佳緒里 〔布小物〕 小倉猛斗 〔アジアの生活着〕 友渕定代 〔藍染裂織りのカバン、小物〕 【木・草】 匙屋 さかいあつし 〔木工〕 探検植物作家 二名良日 〔野生植物の輪〕 萩下美知代 〔木の指輪とアクセサリー〕 【ガラス・金属】 0202 とよだようこ 〔真鍮のアクセサリー〕 晴耕社ガラス工房 荒川尚也 〔宙吹ガラス〕 みわしゅうたろう 〔銀細工〕 【素材マーケット】 絹のより 下村ねん糸 〔絹糸〕 西銘通商 〔麻・綿糸〕 ベンガラ 中島留彦 〔古代塗料〕 ほか ※風水土のしつらい展は、モンスーンアジア、日本本来の自
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
大自然の生命力ある素材を使って・・・ 手作りアロマテラピー教室 「スキンケアクリームを作りましょう」 ご案内 11月 12日 (木) 1) 13:30〜14:30 5名様 2) 15:30〜16:00 5名様 講師 セラピスト 佐藤 留美 { 使う素材 } ○ネパール山奥の崖にロープを垂れてハニーハンターが命がけで採るミツバチのミツロウ ○石垣島の自然の中で生きる月桃の葉(命草)とサンフラワーオイルの浸出油 ○精油いろいろ・・・優しい香りで心や体に染み入って改善を助けてくれます ★スキンケア用以外でも作ることができます! たとえば ・疲労(足裏、脚、腰、背中、肩、首、腕、頭、指)のケア ・頭皮や髪のケア ・台風前からの重い頭のケア ・物忘れ ・ストレスのケア ・運転中のケア、、などなど!!ご希望をお話しくださいね〜 場所 : やちむんかん工房 石垣市白保1960−15 ご予約 TEL 0980−86−8960 参加費 : 1名様 2、000円 (税・材料・容器代込) 〜お気軽にお問い合わせください〜 ![]() 大自然からのチカラを実感していただけたらとても嬉しく思います! ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
本日もさむーい石垣島です。 でも工房では色んなお仕事がありますから、今日もみんなバタバタと 元気に動き回っております♪ ![]() 昨日ご紹介いたしましたレモングラスの蒸留水も こんな風にレモングラスを採取してくるところから始まります。 ![]() まずきれいな葉を取り分けて、ひとつひとつ 丁寧に洗います。 ![]() 洗ったレモングラスは並べて水を切っておきます。 ![]() 今度はその葉を、蒸留器に入れるために 細かく裁断していきます。 ![]() こちらが工房で使っている蒸留器です。 まるで理科の実験室のような工房ですが、 ガラスを通して上がってきたレモングラスの水蒸気を、 一気に冷やすことにより蒸留水が出来上がります。 上澄みには精油も少しですが取れるんですよ♪ この時に工房内はとても良い香りに包まれます。 ![]() 不純物が取り除かれた蒸留水はさまざまな 用途に使うことが出来るんです。 やちむん館のレモングラスと月桃のスプレーも、 一年中活躍しそうですね〜! ペットのいるお宅にも重宝しそうですよー。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
長い間、ブログの更新ができませんでした・・・。
工房では、いろんなことが 毎日起きていますが、たくさん有りすぎて・・・ さて、気を取り直して できるだけ 工房の出来事をお知らせしていきたいと思います。 これからも よろしくお願いします ![]() ![]() このハンモック、Tシャツを裂いたもので編んであります ![]() インテリアのひとつとして、いかがですか? このハンモックなら、お手軽に作れそうですね! 来年のハンモック教室のプログラムに入れるそうです。 今年のハンモック教室も、残すところ一回となりました。 11月15日(土)・22日(土)・29日(土)・12月6日(土) ご都合の良い方、興味のある方、お問合せください。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
7月5日(土)、子ども連れで フリーマーケットに来てくれました。
![]() 思い出深い洋服を見ているうちに、売りたく無くなってしまいましたね・・・ その気持ち、わかる〜 ![]() ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]